2008年09月22日
北欧紀行 その3 コペンハーゲンの歩き方 二日目

二日目は早起きして前日使わなかった回数券で中央駅に
駅で両替を済ましてコペンハーゲン大学付近の古本屋に行きます
大抵10:30からなのでそれまで適当に時間をつぶします
とある古本屋はすごく広くてジャンルごとに部屋が分かれていて
探すのが大変な程の蔵書 ワゴンセールにも目を配ります
ある切手屋のおじいさんは英語があまり話せないがすごく人がいい
帰りにアンデルセンの絵葉書をくれました
北欧の人達は親切な人が多いと思う
今日のお昼はテイクアウトのピザとお水(おいしい)を買って
ローゼンボー宮殿の王立公園に行きます
公園に行く途中ラッキーなことに近衛兵の行進が見れました
写真をとってもにこりともせず真剣そのものです

公園内にはたくさんの銅像やオブジェがありちょっとした野外美術館のよう
銅像は結構えぐいものも多くて楽しめます
芝生の上、木の下でのランチは気持ちがよい
9月の上旬 今日はとても過ごしやすい陽気です

ランチ後は電車で少し足を伸ばしてみます
電車の車窓からは大抵壁に描かれた落書きしか見えない
どこの国も同じですね
このストリートアート(アートといえるのだろうか?)ははっきり言って醜い
デンマークの美しい街並を台無しにしている
中には上手で思わず見とれちゃうものもあるにはあるのだけど
そんな作品はまれです
ほとんどは素人レベルで街並との調和がとれているとはとても思えない
こんな素晴らしい街で生活しているのに自分たちで街を汚しているなんてもったいない
もっと違った形で自己主張ができないのだろうか?
同じように街の至る所にある銅像も悲惨な目に…
あるものは黒い涙を流し、あるものは破壊されている
あの人魚姫の像でさえ過去に何度も破壊されているらしい
朝見た大学横の胸像は落書き防止の為か、ゲリラのような黒マスクをかぶっていた

電車で向かったのはオスタポート駅
駅を出て東方面に行けばカステレット城塞や人魚姫の像があります
今回は西方面にガーニソン教会の庭園を見ながら歩きます
この辺は高級住宅地の匂いがする
上品な人が多いような気が…
ソアテダム湖を超えてしばらく行くとトリアングル広場に出ます
サーカスの小屋?が出ていました
アンティークショップやデンマークチョコのPETER BEIER CHOKOLADEがあります
ピーターバイアーはパッケージがかわいいし何よりおいしいし、奥にカフェもあります
予算に余裕があればゆっくりしたいところです


帰りはバスに乗って帰ります
バスマップがあれば便利なのですが停留所でお目当ての行く先のバス路線を探します
行く先が見つかったらあとはその路線番号の目的地方向のバスに乗るだけ
黄色いバスです
不安だったら行き先を運転手さんに聞いてみればいい
着いたら教えてくれます
バスに乗ったら印字機に回数券を人数分入れます
入り口が分かれている場合はパスが左側、印字やチケット購入が右側だったかな?
前方(後方にも?)の電光掲示板に次の停留所が出るので、目的地の前に赤いストップボタンを押します
日本のバスと一緒です
「次止まります」の代わりに電光掲示板に赤くストップマークが表示されます
降りるときは中程の出口から
コペンハーゲンは頻繁にバスが運行されているので上手に乗り継げばかなり便利な移動手段です
夕飯はチボリにしようと思ったのですがどうも体調が悪い
なのでチボリを眺めながら軽くテラスで食事をすますことに
陽は長いのだが20:00頃になるとさすがに寒くなります
日中から温度調整用に軽めのアウターを持っているとよいです
くたくたなのでホテルに戻っておやすみ
また明日
22:00頃突然の花火
チボリの花火ではないみたい 何だろう?